渡辺 侃(洋画)
- 初版公開日:[2020年03月05日]
- [更新日:2020年3月5日]
- ID:3621
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茂原市立美術館・郷土資料館収蔵の渡辺 侃の作品

略歴
渡辺 侃 (わたなべ かん ) (1925~1992)
大正14年、栃木県那須郡那須町に生まれる。
昭和22年、東京高等師範学校(現 筑波大学)卒業後、千葉県立茂原高等学校(茂原市内にある)教諭として勤務。蒼騎会創設に参加し、同会審査員、運営委員を歴任。同展にて文部大臣賞蒼騎会賞、都知事賞受賞。
昭和62年の茂原市美術協会創設の会長であった。

主な収蔵品
渡辺 侃の収蔵作品数は計5点です。

ご注意 画像の転載・利用を禁じます。

渡辺 侃「白い怒濤」 キャンバス・油彩 昭和61年(1986)作 117.0×182.3cm
蒼騎展二十五周年記念展(昭和61年) 文部大臣賞受賞。また、平成22年 第50回記念蒼騎展 創立会員作品展にも出品された、作者の代表作の一つ。

渡辺 侃「雪解尾瀬」 キャンバス・油彩 昭和63年(1988)作 145.5×112.0cm

渡辺 侃「紫陽花」 キャンバス・油彩 制作年不明 38.2×45.5cm

渡辺 侃「群れ」 キャンバス・油彩 制作年不明 112.4×145.5cm

渡辺 侃「溶」 キャンバス・油彩 制作年不明 72.8×90.7cm